ウイイレアプリ始めてみたけど選手の移動が難しい
左指での仮想スティック操作に慣れない
思い通りにプレーできなくてストレスフル
このページではこれら悩みに対するヒントを1つ提案しています。
まぁ、上の悩みって全て自分のことなんですが。
ウイイレアプリの選手移動難しすぎです。
で、実は苦手の仮想スティック操作について1つ工夫してみたところ、ちょっとだけ改善したんですよ。
もしかしたら自分と同じような初心者がいるかもしれないということで情報共有させてください。
プレイ環境設定で方向キー表示を【移動】にする
選手移動がちょっとだけ改善した方法とは、方向キー表示を【移動】に設定することです。
これによって、左手の指の位置を気にせずに試合に集中できます。
方向キー表示を移動に設定する手順
1.プレイ環境設定を開く
メインメニューの中に「プレイ環境設定」という項目がありますのでそれを開いてください。
2.方向キー表示を固定から移動に変更
プレイ環境設定を開くとこんな画面になります。
一番上にある【操作設定】の【方向キー表示】をいじります。
この通り。
デフォルトでは固定になっているものを移動に変更しました。
これで設定は終わりです。
方向キー表示を移動にすることで得られるメリット
メリット:手元を見ないで操作できる
手元を見ずにスティック操作ができる
これが方向キー表示を移動にするメリットです。
ちょっと画像見てください。
画像の左側に仮想スティックが表示されています。
これ、固定スティックの時よりも随分と上側に表示されているんですよ。
自分の指を置いた場所にスティックが現れるんです。
画面のどこを触っても選手移動の入力ができるので最高に快適ですよ。
スマホ入力の欠点は指先の手応えの無さ
スマホ操作最大の欠点は指先に手応えが全くないことだと自分は感じています。
コントローラーであれば指にボタンの手応えや引っ掛かりを感じますから、指先がボタンからずれることは絶対に無いんですね。
しかしスマホは真っ平らな画面をなぞるわけで、いつの間にか見当違いな場所をなぞってしまうんです。
右手側は比較的どこをなぞってもプレー入力が成立します。
しかしスティックを操作する左手側はそのスティックをグリグリするイメージで画面を触らないと入力になりません。
これが自分が練習しても左手だけまるで精度が上がらない理由でした。
方向キー固定でのプレーは初心者ゲーマー状態
初心者ゲーマーってコントローラーにちょくちょく視線を落とします。
自分がどのボタンを押しているのかを確認するためですね。
で、画面から視線を外すってのは大体のゲームで自殺行為モノですからゲームの成果はついてきません。
方向キー固定でのウイイレはまさにその気分でした。
ちょくちょく手元を確認しないと選手が動かないんです。
「あれ!?選手動かん!」
「あー手元がスティックから離れてた…」
なんてことが結構あったんです。
方向キーを移動にしたらそれが全部無くなっていくらかスムーズに試合を運べるようになりました。
ウイイレアプリの操作に慣れない時はまず方向キーを移動に設定しよう
方向キーを移動にしたことで選手が立ち止まってしまう事態は無くなりました。
でもまだまだ問題は山積み。
どうにか自分の考えるサッカーに少しでも近づけていきたいのですが…
ゾーン守備が全く表現できなくてキツいです。
【追記】スマホ操作を改善する周辺機器があるようです
後日、偶然こんなものを見つけました。
自分はまだ買ってないんですが、これ使うともうちょっとマシな操作ができたりするんでしょうか。
コメント