ヘディングに関する小ネタです。
小さい選手がロングボールを受ける時ってどんな工夫をすればいいのかなと考えた結果、試してうまく行った方法を書き残します。
ポストプレー用のロングボールは手前に落ちるように
2トップへのくさびのロングボールですが、受け手よりも手前の場所に落ちる感じに蹴ると捗ります。蹴るときの力を弱めに調節するんです。
手前に落ちるようなボールにすることで、味方選手が相手DFより先にボールに触れることができます。
体の小さな選手でもポストプレーを行うことができるというわけです。
試しに2トップの1人を身長170cm未満のSTにしてみました。
相手DFを背負ったSTよりも自陣よりの場所にSHがくさびのロングボールを入れたところ…
STと相手DFがヨーイドン!状態になり、よりボールに近い側(つまりは自陣側)に居た味方STが当然勝利。
無事にロングボールを足元に収めて次の展開に持ち込めました。
こんな感じで、くさびのロングボールを弱めに蹴ることで小さなFWでもポストプレーが可能になります。
小さなFWが行うポストプレーの有用性
小さい選手が行うポストプレーって、実はなかなか攻撃力があるんです。
理由は単純でして、小さい選手はロングボールさえ収まってしまえばボールを取られにくく長時間ボールキープができるんですね。
ドリブルがちょろちょろ細かいんです。
まぁプレイヤーのスキルにもよるとは思うのですが、自分のような中堅レベルのファッションウイイレプレイヤーの場合、銀玉ゴリラにボール持たせてもあまり長くもたないんですね。ガツっと取られちゃいます。
そこで小さい選手で試してみたところ、ドリブルとスピードを生かしたポストプレーがスルスル成功したんです。いいですよこれ。
小さい選手が時間と密集地帯を作ることで、サイド展開もそこからのクロス&ゴリラヘッドも生きました。
小さいFWのポストプレイ、ちょっとハマっちゃいました。
浦和の興梠とか元イタリア代表のバッジョとかあんな感じですね。
2019の2トップはゴリラ2匹よりも凸凹コンビが良いかも
というわけで、小さい選手のポストプレーは有用です。
そしてロングボールを弱めに蹴って手前に落としてあげることで、小さい選手でもロングボールを収めることは可能です。
こうなると、無理に2トップをゴリラ2匹にしなくとも、リアルサッカーのセオリーに倣ってゴリラとチビの凸凹コンビを組ませるのも面白いですね。
自分的には昔のマンUでやってたヨークとコールの物理で殴る肉弾2トップみたいなのが好みなんですが、しばらくオーウェンシアラーみたいなノリのサッカーでもしてみましょうか。
コメント
はじめまして。
数々の記事、とても参考になります。
一つ一つ読ませて頂いているところです。
せっかくなので休憩がてらコメントさせて頂きました。
くさびのフライパスを収めた直後、CFにはどんな動きをさせていますか?
Lスティックを離す+R2で相手ゴール方向を向いて抜きにかかるのか、それとも横や自陣方向にドリブルかパスをするのか…どんなプレーをパターンとされているのかお聞きしたいです。
ヨークとコール、懐かしいですね。
ベッカムやスコールズたちと共にトレブルを達成した頃のマンUは本当に観ていて楽しかったです。
お時間がある時で構いませんので、上記質問にご回答頂ければ幸いです。
コメントありがとうございます。
くさび後のパターンは相手のプレス傾向やシステムで結構変わるんですが、
①CF→CHへスルーパス、CH→SHへダイレクトスルー
③CFタメ→SHへスルーパス
②ホルダーCFをもう1人のCFに近づくようにドリブルさせてバイタルを推進力意識でワンツー絡めた突破
④そのままマーカーと勝負
こんな感じです。
上のものほど相手プレッシャーが強く、下のものほど楽な時のパターンですね。
①のパターンを鬼プレス相手に使うとSHへのスルーががっちり決まる形になりやすくて好きです。
基本的にSBが絡むような展開にはしたくないので、いずれの場合も縦意識を強めにダイレクト基本で早めのフィニッシュを狙っています。
当時のマンUは4-4-2のカタルシスがたっぷり詰まっていて今でも時々試合を見たくなります。
ルーニー加入後の変幻自在な崩しもあれはあれで大好きなんですけどね。
ご回答ありがとうございます。
教えて頂いたことを意識しながら攻撃を組み立てたところ、連勝が続くようになりました。
自分は442ダイヤモンドが得意なので、STからCHではなくOHにスルーを出す形になるのですが、十分に効果を感じることができましたね。
また質問させてもらうことがあるかも知れませんが、その時はよろしくお願いします。
4-4-2ダイヤモンドの2トップとOHの絡みは面白いですよね。
自分もアンチェロッティミラン大好き人間だったので、ダイヤモンド型は時々浮気して使っちゃいます。
自分もそんなレート1000越えとかの類ではなくただの平凡な1サッカーファンですので、また気軽に声かけてもらえれば嬉しいです。