12月6日にサービスがスタートしたロマサガリユニバース。
さっそくちょっとだけ触ってみたのでその感想を書きました。
子供が寝た!ドラッグストアへ深夜のおしりふき買い出しも終わった!
今から仕事3つ終わらせてロマサガリユニバースまでたどり着くぞ!日が変わる前に触ってみたいなぁ…#ロマサガRS
— 貴族@ロマサガ3・ウイイレ (@himatubu_kizoku) 2018年12月6日
BGMがロマサガ風
とりあえず一番言いたいのはBGMが素晴らしいってことですね。
リリース前の情報に、
という話があったんですが、まさにロマサガ風です。
イトケンも楽曲制作にあたって「昔の自分と語るようだ」と言ってましたが、その結果生まれたリユニバースのBGMは実に素晴らしい出来ですよ。

ここにBGMの一曲でも貼り付けたいところですが、スマホゲーってどうやってプレイ動画撮るんでしょうね。わからないのでこうして文字で語るしかできません。
画像はスクショでバシバシ貼っちゃえるんですが…
iPhoneでダウンロードしてみた。
BGMがいい感じです。
いい感じっていうかめっちゃいい感じ
#ロマサガRS pic.twitter.com/4gRs9GAY0c— 貴族@ロマサガ3・ウイイレ (@himatubu_kizoku) 2018年12月5日
アプリ起動したオープニングが既にロマサガ感全開です。
BGM聴くだけでも価値ありですよ。
ロマサガ3の300年後を描くシナリオ
ちらっと触ってみたよ。#ロマサガリユニバース #ロマサガRS pic.twitter.com/kwpnFnjeXx
— 貴族@ロマサガ3・ウイイレ (@himatubu_kizoku) 2018年12月6日
物語の舞台はロマサガ3エンディングから300年後の世界。
300年後ということは、そう死食ですね。
この舞台はあれから再び死食を迎えた直後の世界のようです。
きっと世界のどこかにまた宿命の子が生まれているのでしょう。
オープニングでさっそく登場するビューネイ姐さん。
相変わらずのギュオオオオオオオン!なエフェクトで懐かしい…
またアビスに乗り込んでドンパチやる感じなんでしょうね。
戦闘は閃きピコーンに失礼剣に陣形にスタイルに…よくわからん
戦闘に関しては、まだちょっとわからない部分が多いです。
自分はまだストーリーを2戦ほどちらっと触っただけなので。
BP云々はこれミンストレルソングのやつですね。毎ターンちょっとずつ回復するんで計画的に技を出していく感じでしょう。
サガフロ2のJPもそっち系でしたね。
自分はまだ接待戦闘的なバトルしかやっていませんが、そのうち色々考えなきゃならない難易度になってくるんでしょうか。
突然のアトラスシステム。
ペルソナ6やりたくなります。
この辺がよくわからないんですよ。
サガはやり尽くしてるので陣形はもちろんおkなんですが、他が意味不明。
戦闘力、スタイル、この辺がゲーム中によく出てくるんです。
ゲーム進めながら理解していきましょうか。
リユニバースのあまり好きではない部分
気になったことをいくつか。
課金の相場が高い気がする
自分はソシャゲに疎いんでよくわからない世界なんですが、
この価格って普通なんでしょうかね。
初めてみた時、
「うおっ高ええええ!」って思っちゃいました。
自分は当分無課金でやるつもりなんですが、買う人は買うんでしょうねこれ。
世界観を壊す類のセリフ
自分があまりソシャゲをやらない理由として、
キャラのセリフにメタ的なものやおふざけの要素が強いものが多く見られるというのがあります。
星のドラゴンクエストがその辺特に酷く、あれはキャラ達の内輪ノリと汚い言葉について行けずにさっさとやめました。
ロマサガリユニバースでも、残念なことに初っ端からそれを感じました。
ロマサガ3のシナリオを使い、サガシリーズのキャラを総出演させるわけですから、世界観やキャラの魅力が壊れないことを祈るばかりです。
終わりに
あまり長く書いても仕方ないのでここまで。
また続きをプレイして感想や小ネタを書いていこうかと思います。
全体的な感想としては、
ファンディスクとして面白い!という感じです。
自分はスマホゲーを始めてもすぐに飽きて放り投げることが多いんですが、リユニバースはなんとなく長くプレイできそうな感じがします。
うおおおおおおおおおおお
いきなり推しキャラきたああああああああああああああああそしてかわづ掛けが技に入ってて草
連携でかわづチン◯ンクラッシュできるかな#ロマサガRS #ロマサガリユニバース pic.twitter.com/nAG1EpOr7l— 貴族@ロマサガ3・ウイイレ (@himatubu_kizoku) 2018年12月6日
はい、こんな感じで楽しんでます。
ヨハン大好き。
コメント