ロマサガリユニバースでは所々に強めのボスが配置されていて、そこで詰まってキャラ強化をするようなゲーム性になっています。
そのボスに対してどう立ち回ればいいか。
なんとなく基本戦術が理解できてきました。
ボス攻略はオーバードライブ連携が基本
ボス戦ではオーバードライブ連携を狙った立ち回りをしていきます。
なんでオーバードライブ狙い?
オーバードライブ狙いの理由は、
技の威力が高まる
確実に連携を出せる
の2つです。
確実な連携ですが、オーバードライブは使ったキャラが必ずターンの最初に行動できます。サガ的に言えばファストトリックです。
なので5人がオーバードライブを使うと全員が敵の邪魔を受けずに攻撃するので5連携確実なんですね。
そもそもオーバードライブとは?
オーバードライブとは、戦闘中に何度か行動すると発動できるようになる状態のことで、発動すると上で紹介したようなメリットが得られます。
この「何度か行動」というのがミソでして、行動回数によるオーバードライブ条件の蓄積は、前の戦闘の行動回数を引き継いでるようなんですね。
ロマサガリユニバースでは、1つのステージで大体3回の戦闘が行われます。
1回目の戦闘を勝利して2回目に突入しても、1回目で溜まった行動回数はそのまま引き継がれるというわけです。
オーバードライブを意識した戦略
実際にボスと戦う上でオーバードライブをどう利用していくか。
戦略:ボスがいる3戦目までに準備を済ませる
ボスはステージの最終戦に登場します。
早くて2戦目、大体は3戦目の登場です。
戦闘中のHPやBP、行動回数などは引き継がれるため、ボスと戦う最終戦へ良い状態の引きつぎをするのが戦略となります。
通常攻撃主体で戦い行動回数とBPを貯める
通常攻撃中心で雑魚敵に付き合い、ボスまでに行動回数とBPを貯めておきます。
リユニバースでは、サガフロ2やミンサガのように毎ターンBPが回復するシステムがとられています。
そのため、技を使わずに通常攻撃をすることで、ボス戦までに大技を繰り出すBPを用意することができます。
行動回数とBPを貯めておくことで、ボス戦開始直後にBPを大量に使う大技をオーバードライブの威力で5連携に乗せることができます。
これがリユニバースの基本的な対ボス戦略です。
リユニバースのボスは短期決戦
出会い頭にオーバードライブ5連携を打ち込んで、さっさと勝負を決めたいです。
というのも、ボスの攻撃はなかなか厳しいものが多く、運悪く1ターン目から大技を出されると、何もできずに一方的にやられてしまう展開になってしまうのです。
ゲーム序盤にはさっそくレオニード城のヤミーが出てきちゃうんですが、
奴はオリジナル版同様にPT全体への状態異常を振りまいてくるんですね。
それやられちゃうと、せっかく貯めておいたBPも無駄です。混乱した人間は攻撃できません。
オーバードライブを使えばファストトリックで攻撃できるわけですから、とにかく開始直後に5連携を打ち込んで、少しでも相手のHPを削るべきなんです。
ロマサガリユニバースにもそれなりに試行錯誤はあります
ソシャゲと言えば、キャラ性能に物を言わせた大艦巨砲主義。
基本無料=キャラ性能を金で買わせるということなので、キャラ性能次第のゲームバランスになるのは仕方のないことなのでしょう。
ですが、こんな感じでリユニバースにはある程度の戦略性はあります。
基本はキャラ性能ありきではあるんですが、それなりに戦闘中の試行錯誤もできて面白いですよ。
コメント