今回は感想。8人のキャラを使った率直な感想を並べていきます。
その中でも特にアーフェンを意地でもPTに入れるべき理由を語っていきます。
わりと難易度高めのゲームなんで、プレイ中に行き詰まるのが嫌な人はとりあえずアーフェン入れましょう。
アーフェンが強い!
固有アクション【調合】の回復性能
固有アクションである【調合】が最強すぎます。
【調合】の魅力はそのオールマイティさ。
守っては、
- 全体HP回復
- 全体SP回復
- 全体状態異常回復
と、PT全体の体調管理を幅広くこなすことができます。
【調合】でいつでも全属性シールド破壊
そして特筆すべきは【調合】のもつ攻撃性能。
- 全ての魔法属性攻撃を敵全員にいつでも放てる
- 全ての魔法属性攻撃を敵一体にいつでも2HITor3HITできる
- ついでに各種状態異常もくっついてくる
弱点を突くことが戦闘の生命線であるオクトパストラベラー。
その戦闘システムにおいて、この弱点攻撃能力はあまりにも便利すぎます。
後半になってくるとボスが弱点チェンジを繰り返してくるんですよ。
ですが、どれをどう弱点にしようとアーフェンの前では無力。
調合による複数回属性攻撃で、的確にシールドはがしができます。
ボス「弱点をとつぜん闇に変えたよ!へっへっへ」
アーフェン「調合!闇攻撃×3!バシュバシュバシュ!」
ボス「ぎえええ!」
ボス「じゃあ今度は弱点火にする!これでおkだろ!」
アーフェン「調合!火k(ry」
ボス「ぎえええ!」
どう思いますこれ?
完全にぶっ壊れ性能ですよ調合。
ダメージはお察しですが、誰もそんなもの求めてはいないでしょう。
【調合】が使えるのはアーフェンだけ!
【調合】は固有アクションなのでアーフェン専用。
他のキャラがバトルジョブを薬師にしても使うことはできない能力です。
- 調合はアーフェン専用
- アーフェンが何のジョブを選んでも調合は使える
- 魔法系6属性のシールドを2はがし3はがしできる
- 実は調合材料はわりと余る
というわけで、ほらみんなアーフェン使おう!アーフェン!
オルベリクも強い!
アーフェンの紹介で全力使っちゃった感がありますが、おっさんも強いですよ。
固有アクション【防御ブースト】
固有アクション【防御ブースト】が便利です。
被ダメージを大きく減らし、味方への物理攻撃もかばいます。
ドラクエでいう「だいぼうぎょ」と「におうだち(物理攻撃のみ)」を合わせたような性能です。
オクトパストラベラーは難易度が高めなゲームなので、壁役(タンク)は重要。
オルベリクをPTに入れて物理防御に気を配っておけば、防御ブーストやアビリティ「鉄壁」「挑発」などを駆使してPTを安定させてくれます。
物理でゴリ押しな攻撃性能
初期ジョブの剣士も単純に強力。
ブースト一文字斬りは雑魚をゴリ押しで一掃できます。
奥義【雷剣将ブランドの剛撃】はボスキラーとして天下一品。
普通にダメージ9999でカンストするので、ボス戦時はサポートスキル「ダメージ限界突破」をつけて9999の向こう側の世界を見てくるといいです。
雑魚散らし、単体ダメージ、PT安定ととにかく使いやすいキャラです。
とまぁ、キャラを語る時は基本「固有アクション」ですね。
持って生まれた才能、キャラの差別化要素です。
固有アクションが便利なトレサ
トレサの固有能力【歩いてリーフ】は戦闘向きではありません。
そのため、「強いキャラ」と言えるかどうかは微妙ですが、PTにとって役に立つことは間違いありません。
オクトパストラベラーの世界でお金は重要
というのも、オクトパストラベラーの冒険ではやたらとお金が必要です。
街に売っている魅力的な武器防具はかなり高価。
それでも全体的に高めな難易度の戦闘を乗り越えていくためにはそれらの武器防具を揃える必要があります。
お金はいくらあっても足りないんです。
トレサは初期ジョブの商人の能力に加え、固有アクション「歩いてリーフ」でいつの間にかお金を集めてくれます。
雑魚相手の【集金】でも一回で2,000リーフ奪ったりすることもざらなので、トレサ、もしくは商人ジョブを身につけたキャラを入れておくのは効果的です。
あとのメンバーはお好みで
プリムロゼ
固有アクションは加勢。
村人を連れてくるのですが、回数制限があるので奥の手どまりです。
オクトパストラベラーは雑魚戦闘の多さと戦闘の長時間化が特徴的なので、回数制限のある技はいまいち使い勝手に欠けると自分は思います。
初期ジョブの踊り子はバフ(味方強化)がけに有効。
バトルジョブに学者を選ぶことで、闇に加え火氷雷の4属性の全体攻撃で相手を攻め立てることもできるようになります。
ゲームが進んで魔術師選べるようになると闇攻撃が被っちゃいます。
それでも雑魚戦は魔法でバーン!
ボス戦は踊りで属性攻撃強化してからブレイクターンで総攻撃みたいなことができます。
あとは摩訶不思議稼ぎが流行っていますね。
テリオン
固有アクションは鍵開け。
フィールドの紫の宝箱を開けることができます。
自分はもう紫の宝箱は見送りました。
テリオンは2軍にしてしまったので。
何が入っているかはわかりませんが、もしこの先オクトパストラベラーをクリアしてもう一度始めることがあれば、その時はじっくり紫の宝箱を開けてみようと思います。
盗賊は全体攻撃手段を持たないので、雑魚散らし&弱点攻撃が重要なオクトパストラベラーにおいてはちょっとキツい気がします。
ボス戦では敵の攻撃力を低下する【コウモリ】がイイ感じなんですけどね。
オフィーリア
プリムロゼと同じく、村人参加型の固有アクションをもっています。
やはり回数制限がキツい。
好きな人は好きなのでしょうが、自分はちょっと敬遠しました。2軍行き。
神官としての回復能力は優秀。
BPで増幅させた全体回復は、アーフェンの調合の回復量を遥かに上回ります。
まぁでも、アーフェンも神官にはなれるんですよね。バトルジョブで。
そうなると、
- 調合+薬師+神官
- 加勢+神官+他バトルジョブ
で比べた時、自分はアーフェンを選びます。
オフィーリアが他バトルジョブで何を選ぶかで変わってきそうですが、やはりアーフェンの調合が万能すぎて捨てがたい。
サイラス
固有アクションは【予習】。
戦闘が始まるたびに、敵全員の弱点を一つずつ暴きます。
新しい土地に来ても、4,5回戦闘すれば敵雑魚の弱点は丸裸です。
でもでも。
どっちにしろ弱点はいつかバレるんですよ。
戦闘中はあの手この手で敵の弱点探りますから。
サイラスはフィールドコマンドが【探る】。
これはアーフェンの聞き出すと効果がかぶっています。
4種類のフィールドコマンド効果を網羅しながらPTを組もうと思った場合、サイラスとアーフェンは競合してしまうんですね。
どちらも強力なキャラですが、固有アクションの差で見た結果サイラスは2軍行きになりました。
とにかくアーフェンが強すぎるんですよ。
Twitter見てるとサイラスはダメージ稼ぎ役として使われているケースが多いですね。
自分はその役目は踊り子+学者にしたプリムロゼに譲りました。
今度プレイする時はサイラス使います。
ハンイット
固有アクションはこれまた呼び出し系の捕獲。
ただしプリムロゼやオフィーリアと違い、こちらは最大6体までモンスターを捕獲しておけます。
同じモンスターをたくさん捕獲しておくこともできるので、回数制限はあるものの、わりと気軽に使っていけます。
狩人としての性能は圧倒的な攻撃特化。
気が狂ったような攻撃回数で、弓の苦手な雑魚をあっという間にブレイク状態にもっていきます。
PTの安定性という面ではオルベリクに軍配が上がりますが、苛烈に攻め立てる攻略がしたい人はハンイットを選んでみるのもいいかと思います。
その際は回復手段をしっかりもっておくといいです。正直オルベリク抜きは怖い。
おすすめパーティー紹介
自分が選んだPTはこんな感じです。
オルベリク【剣士+狩人】
(物理アタッカー、PTの壁)
トレサ【商人+盗賊】
(金稼ぎ、風シールド破り、こうもり、BPパサー)
アーフェン【薬師+神官】
(HPSP状態異常回復、物理攻撃、各種属性シールド破り)
プリムロゼ【踊り子+学者→魔術師】
(属性アタッカー、各種バフ、摩訶不思議)
考慮したのは
- フィールドコマンドを4種類網羅
- 固有アクション
- 物理攻撃、魔法攻撃、回復のバランス
- 全属性のシールドブレイク力の網羅
の4点。
ボス戦では
オルベリク:防御ブースト
トレサ:こうもり
アーフェン:弱点攻撃
プリムロゼ:弱点攻撃orバフ
ブレイク時は
オルベリク:剣士奥義
トレサ:オルベリクプリムロゼにBP供給
アーフェン:回復or状態異常予防(健全化)
プリムロゼ:弱点属性の極大魔法
で攻め立てます。
PTの核はアーフェン。
後半は状態異常が酷いので、地味に薬師の健全化が便利。
まとめ
PT編成はほんと悩みますね。
その辺の自由度もオクトパストラベラーの魅力。
自分としてはとりあえずアーフェン入れておくのがいいと思いますよ。
コメント