サガ関連のニュースが届いたのでさっそく拡散します。
今回は以前PSVitaで発売されたサガスカーレットグレイスに関するニュースです。
サガスカーレットグレイス緋色の野望の情報ゲット
#サガスカーレットグレイス #サガスカ
公式サイトです。まだティザーサイトなので、具体的な情報は対応ハードのみですが。サガ スカーレットグレイス 緋色の野望 https://t.co/mw6A3Gx7wn
— 河津秋敏 (@SaGa25kawazu) 2018年3月9日
サガスカーレットグレイスが再び話題にのぼりました。
サブタイトル「緋色の野望」を加えての新機種での発売です。
3月9日の河津神のツイートで動き出したこの話題。
かつてVita版をプレイした自分としては気になる情報です。
サガスカーレットグレイス緋色の野望の対応機種、発売時期など
公式サイトが公開されています。そこから拾えた情報です。
対応機種
- PlayStation4
- Nintendo Switch
- steam
- iOS
- Android
steamが含まれているのはPCでゲームをする自分にはありがたい。
一方で、スマホOSに対応しているというのがクオリティを下げることにならないか逆に心配です。
発売時期
現時点で判明しているのは2018年中ということのみ。
追加情報が出るまで待機です。
Vita版サガスカーレットグレイスの感想
ここからは個人の感想。
自分は過去にPSVitaでサガスカーレットグレイスが発売された時、速攻で本体ごと買って遊びました。
感想を一言でいえば、アンサガ風。
移動や探索といったRPGの主要テーマを極限まで簡略化し、戦闘のみにとことんこだわったという感触でした。
ネットでの評価は両極端。
まぁその辺はいつものことですね。
自分としては駄作以上まぁまぁ未満と言ったことろでしょうか。
戦闘の難易度がなかなかマゾく、ラスボスは鬼畜の一言。
ラスボス打倒から逆算して計画的にPTを選択強化していく必要がある、シリーズ屈指の難易度だと感じました。
自分以上に嫁がハマっていた気もします。
気になったのは、選択可能な主人公が4人しかいなかったということ。
今回、緋色の野望という副題がついたことは何らかの追加要素があるからじゃないかと自分は踏んでいるのですが、想像できる追加要素の一つが主人公の追加です。
もしそうなるのであれば、以前プレイした自分でもまた新しい気持ちで楽しめそうです。
まとめ「サガスカーレットグレイス緋色の野望の追加情報に期待」
さてどうなることやら。
追加情報があればこのページでまた紹介していきます。
コメント