前回はレオン皇帝による北バレンヌ攻略を追いながら、Steamリマスター版の操作感や変更点などをお伝えしました。
今回の記事では、ジェラール皇帝による南バレンヌ攻略の様子を振り返りながらサガの魅力を紹介したいと思います。
何せ20年モノの熟成されたサガファンなのでテンション破裂しないよう自重自重…
南バレンヌ進出前にやっておくこと
夜の武器屋から屋根に登り盗賊を助ける

まずは城の自室で眠ります。すると夜になります。
アバロンの武器屋のだんろから屋根に登り、城の方角へ進むと窓に飛び込めます。
場内にいた盗賊を追いかけ来た道を戻ると選択肢が発生。
- 助ける
- いい気味だ
まぁここは助けておきましょう。非人道的な選択しても話は進むんですけど若干損します。
昼に酒場→墓場→盗賊ギルドへ

盗賊に聞いた情報をたよりに、酒場→墓場と進みます。
するとたどり着いたのは「盗賊ギルド」。アバロンの裏の顔だそうです。助けたキャットもいますね。
運河要塞の攻略を助けてほしいとボス格の男に頼むと、逆におつかいを頼まれてしまいます。部屋の左下の出口からさっそく向かいましょう。

オリジナル版のバグがあえて残されてる…
開発陣もサガ好きの集まりなんだろうなと思う瞬間。
下水道でタコ退治
頼まれたのは下水道のタコ退治。下水道に入ってすぐそこにいます。
お名前はディープワン。ボス扱いしてもらえたようで、めっちゃグラフィックが動きます。ヌルヌルします。
大した相手ではないのでサクっと片づけましょう。
ちなみに筆者は銀だこのタコ焼きが好物でゴールドカード持ちです。
盗賊ギルドで運河要塞攻略の協定を結び、いよいよ南バレンヌ進出です。
南バレンヌ進出
フリーシナリオ登場!運河要塞か竜の穴か
南バレンヌへ来ると、地方マップにいくつかのアイコンがあります。
この地方では大きく2つのイベントがあり、どちらを先に攻略するのかをプレイヤーが選ぶことができます。
- 運河要塞攻略
- ニーベルの村→竜の穴→モンスターの巣攻略
筆者は運河要塞の攻略を選びました。助けを求める2者のうち片方を放置する。その冷酷さもサガです。
ごめんねニーベル村の住人達。いつか助けにくるからね。
ロマサガ2の「いつか」ほど信用できないものもありませんが。
運河要塞攻略

運河要塞の酒場でキャットと合流。キャットが命がけで見つけ出してくれた抜け道へ案内されます。
ありがとうキャット。ここから先は皇帝の役目です。
サガのマナーとしてダンジョン突入前のデータを別枠にセーブしてからいざ突入。

道中、短剣が置いてあります。
これは「こっちに進め」というキャットのメッセージ。短剣のルートを守っている間は敵に会わずに進むことができます。
まぁもちろん無視することもできるんですが。その辺は自由です。

ルート守ると宝箱の取り逃しとかあるんじゃない?と思いますが、大丈夫。
キャットのルートは宝箱の部屋も指示してくれる新設設計です。
ボスとの死闘はサガの華

何の苦労もなくボスと対面。
次の七英雄の名前をバラしてもらったのち、さっそくボス戦に入ります。
サガはセリフが少ないので、こういうちょい発言一つとっても貴重です。
クジンシーが七英雄陣営からどう思われているか、ボクオーンが部下にこういう発言をさせる人物だということ、色々推測できます。
もうね、サガのセリフはファンへ向けられた餌ですよ。

始まったボス戦。真ん中の水戸黄門的な人は雑魚ですが、両脇をかためる助さん格さんがとにかく曲者。
物理攻撃は一撃死レベルですし、パイロレクスは火まで吐きます。
普通に殴り掛かると数ターンともたずに全滅するサガ仕様なので、以下の対策をとっていきました。
- 開幕ライトボールで敵陣営を暗闇に
- ベアのパリィで即死級の攻撃をしのぐ
ライトボールは一発目で全員を暗闇にすることに成功。
助さん格さんの物理攻撃はベアが3連続パリィしてくれました。
4発目の攻撃をパリィしそこなって倒れるベアでしたが、毎ターン保険としてベアに生命の水を使い続けていた術士の救護で即座に復活。パリイの穴をあけることなく最後までベア無双でした。
助さん格さんさえ倒せば黄門様は雑魚。このボス戦を運よく一回のチャレンジでクリアし、無事南バレンヌの制圧に成功しました。
ジェラール時代終了。皇帝継承し次の時代へ
ジェラールの晩年は語られない

運河要塞攻略後、このような画面になります。
途方もない時間が流れました。それを真っ暗な画面と「101年後」の5文字で表現するのがサガ的です。
運河要塞攻略後、ジェラールは何を想い、どんな人生を送り、そして最期を迎えたのか。それらは何をどう掘り起こそうと何一つ語られません。
ゲーム内容から伝わるジェラールの人物像は、戦闘より学問に才があり、優しい性格で、史上初の皇帝継承者だということ。序盤と皇帝戴冠後のセリフの変化を見る限り、精神面の成長もあったのでしょうね。
ロマサガ2のこういうところも多くのファンを生み出した要因なんだろうなぁと思いました。
ジェラール皇帝の功績を称えながら次の時代に進みましょう。
皇帝継承者の選択基準

<陣形持ちは最優先>
新皇帝候補者の中には、独自の陣形を知っているキャラがいます。
このゲームにおいて陣形はまさに生死を分ける重要システムなので、陣形持ちは最優先で皇帝にします。
<レオン&ジェラールにできないことを得意とするキャラを>
新皇帝の武器パラメータは、過去の皇帝の得意分野に新皇帝の得意分野が合わさったものとなります。
歴代皇帝が経験していない武器を得意とするキャラを皇帝にすることで、万能な皇帝を作り出すことができます。
<閃き適正という隠しパラがあってだな…>
スーファミ版ではキャラによって技の閃き方に明らかな傾向がありました。
さてリマスター版は?
皇帝継承後にやること
<陣形ひらめき>

継承が済んだら真っ先に城の一階にある陣形道場へ向かいます。
陣形持ちが皇帝の場合、新しい陣形を編み出して以後使えるようになります。
今回はシティシーフが皇帝なので、フリーファイトー1を編み出すことができました。
<仲間集め>
皇帝継承後は一人です。すぐに仲間を集めなければなりません。
さっそく城を走り回って仲間にしていきましょう。
まずは水戸黄門一行討伐の立役者であるあの人のところへ!!
この調子で新しい時代の死闘に耐えうるパーティーを結成しましょう。
あれ?シティシーフも重装歩兵も得意武器が剣だった。かぶった…
まとめ「ボス前は要セーブ。死闘こそがサガの華」
チュートリアル的な北バレンヌの次に攻略する南バレンヌは、サガの魅力がたっぷりと詰まった土地でした。
筆者は運よく一回の戦闘でボス戦を突破できましたが、実際は生きるか死ぬかの激闘になります。
追い込まれた状態から最後の一撃で新技を編み出し、その攻撃でボスを倒してロマンシィィィング!なんてのは日常です。
その辺のカタルシスにハマると、いよいよサガの毒が回り始めるわけですね。
そういやニーベルの村の人に助けを求められておきながら100年以上ほったらかしてしまいました。
カンバーランドの王様から呼ばれていたような気もしましたがすっぽかしました。
新しい時代、まずは何から始めていこうかな?
コメント