3日前にドラゴンクエストライバルズをDLして以来、見事にハマっています。
今日は、シルバーランクを右往左往する中で得た気づきをもとに、デッキを一から作り直しました。
<注意>
筆者はカードバトルの完全な初心者です。
持っている知識といえば、漫画「遊戯王」で学んだ明らかに歪んだ知識しかありません。
この記事も見当違いのことを言っている可能性が高いので、参考にはせず読み物として楽しんでください。
実戦で学んだドラクエライバルズの定石について
シルバー参戦以降、勝ったり負けたりを繰り返しています。
経験則のようなものが溜まってきたので一度整理。
対戦相手の意図が見えた
対戦相手のデッキから、明確な意図が感じられます。
前回筆者が語っていたレッドアーチャー戦法のような限定的な戦略ではなく、もっと大きな視点での意図です。
あるタイミングで一気に攻めてくる
それは攻めるタイミング。
序盤か終盤か、どのタイミングで攻め立てるかを決めて、それに見合ったコストのモンスターを多くデッキに入れているようです。
例えば序盤に攻めてくる人は、コスト1〜4ぐらいのモンスターを大量投入してきます。そして運良くそれをしのげると、後半は攻め手を失っているようでした。
逆に、後半に攻めてくる人は序盤ではあまりモンスターを出しません。
特技カードやモンスター能力等を使ってひたすらこちらの場を荒らしつつ時間稼ぎをしてきます。
デッキ構成のコツは特化だ
カードの初心者である筆者は、どのコストのモンスターもバランスよく取り入れた構成を心がけていました。
しかし、それでは一気に攻めてくる相手になかなか勝てません。
シルバーランクを勝ち抜くために、これまでのデッキを捨てて特化デッキを作る必要性を感じました。
さっそくピサロで特化デッキを作ってみる
ゲーム開始時は「めんどくさそう」と思っていたデッキ構築に、わずか数日でどっぷりハマっています。
どこに特化したデッキ構成にするか
開始時点から攻めてくる人、少し時間を置いてMP5辺りから突然襲いかかる人、終盤になってから大魔王を召喚して蹂躙しようとしてくる人。
対戦相手の中で明らかに意図のある人をカテゴライズすると、大体この3パターンに分類できます。
当ブログでは呼びやすいように、
- 序盤特化デッキ
- 中盤特化デッキ
- 終盤特化デッキ
と名付けます。
ピサロ(魔剣士)カードをおさらい
ドラクエライバルズにはリーダーキャラがいて、それぞれ特徴を持っています。
となれば、そのリーダーの特性に合わせてどこに特化するのかを決めるべきでしょう。
さて、筆者が使い続けているピサロの場合、どの特化デッキが良いのでしょうか。
方向性を決めるために、一度ピサロの長所をおさらいします。
ベビーサタンで最大MPブースト
ピサロと言えば最大MPの強化。
まずは代名詞とも言える「闇への供物」。生贄を捧げることで相手よりも早く最大MPを上げることができます。
そして今回もう一つ注目したのがこれ。
「ベビーサタン」です。
自分と相手の最大MPを上げることで、自分のデッキが苦手なMP帯をすっ飛ばし、得意なMP帯に持ち込むことができます。
これまでは、
「自分だけじゃなく相手の最大MPまで上げちゃうんじゃ意味がないよなぁ」
と敬遠していたカードですが、ようやくメリットに気づくことができました。
自分の得意な土俵に相手を引きずりこむ強烈な効果です。
魔王の眼光で相手の攻撃を妨害
相手の攻撃力を4下げる「魔王の眼光」
攻撃力4以下のモンスターを一撃死させる「裁きの炎」
自分のモンスターに即死攻撃効果を与える「冥府の刃」
など、相手に思うように攻撃させない類のカードが充実しています。
これによって、自分の苦手なMP帯での被害を抑えながらターンを進めていくことができます。
デスピサロでHP回復
コスト9の進化の秘宝はピサロの強みです。
HPが8回復することで、これまでの傷を癒しながら満を持して終盤戦に挑むことができます。
高コストのモンスター軍団に加え、ピサロ自身も攻撃力6で参戦できるので、終盤戦を質と量で圧倒できるでしょう。
終盤戦特化ピサロデッキを作る
答えは出ました。
現時点での筆者の知識と体験から導き出したピサロの得意特化は「終盤特化」です。
MPブーストと各種妨害特技で、序盤中盤を凌ぎきり、終盤に一気にモンスターを投入するスタイルのデッキを目指します。
この度、大本営の「障害ごめんなさいばらまき」があったおかげでカードを大量に購入できました。
さっそく終盤特化デッキ作りに取り掛かります。
こうなりました。
2戦ほど運用してみましたが、見事に2勝。良い感じです。
まとめ「ベビーサタンでピサロの得意なコスト帯に引きずり込もう」
- デッキはどのタイミングで攻めるか決めて特化させる
- ピサロは終盤特化向き
- デッキ構築が面白い
本当に面白いですよこのゲーム。正直スマホゲーをナメていました。
そしてもう一つ。カードバトルって面白い!
よくゲーセンや本屋なんかで対戦している人達がいますが、これは確かにハマる気持ちもわかるなぁと思いました。
もちろん彼等がやっているのは、このゲーム以上に奥の深い世界なのだと思いますが。
さて、今度こそシルバーを突破するぞ!
シルバーランク戦で当たった方は、お手柔らかに。
コメント