先日、初めてCivilization6に関する記事を書きました。
これが思いのほか面白く、是非これからもゲームのレポートを書こうと思っているのですが、どうせならプレイ画像もあった方が楽しさが伝わりやすい気がします。
そこで、まずはCivilization6のスクショを撮ってみようと、その方法を調べました。
Steamのスクリーンショット機能を使う
Civilization6はSteamでプレイするゲームです。
STEAMには独自のスクリーンショット機能がついていて、とても使いやすいですよ。
表示→設定と進む
これです。表示→設定の順に選んでいってください。
※ファミリービュー設定にしている人は、この「設定」が表示されません。一度ファミリービューを解除してください。
ゲーム中→必要な項目をチェック
設定の中から「ゲーム中」を選びます。
この中でチェックしたいのは赤で囲んだ2か所です。
大体の人は最初からこうなっていると思いますが、もし違っていたらこの通り設定してください。
ゲーム中にF12を押す
あとはゲームプレイ中にF12を押すだけです。
F12キーを押すと、画面上では何も変化はありませんがしっかりとスクショが撮影されます。
ファンクションキーが無いキーボードを使っている人は、上の設定でF12以外のキーを割り当てればおk。
Steamの機能で撮ったスクショを使う
撮影したスクリーンショットは当然データとして色々と使いたいですよね。
筆者の場合はブログ記事にしたりツイートのお供などにしてみたいです。
表示→スクリーンショットと進む
設定した時と同じ要領で、表示→スクリーンショットと選択していきます。
使いたい画像をクリックし、任意のフォルダに保存する
この画面になったらまず、使いたいスクリーンショット画像をクリックしてください。
次に、下にある「フォルダを表示」ボタンをクリックします。
これで任意のフォルダに画像を保存できるようになります。
まとめ「Steamのスクリーンショット機能は保存も含めワンボタン!便利!」
これで解説は終わりです。
これからもお互いにゲームライフを楽しんでいきましょう。
コメント